住む場所を自由に選べる、気軽に移動できる、固定資産税がかからないといったことがメリットとしてあげられる
“トレーラーハウス”での暮らし”
みなさんはトレーラーハウスという言葉を聞いたことはありますか? 今回はトレーラーハウスの特徴、設備代や設置費、税金などについてご紹介します。
トレーラーハウスって?
キャンピングカーとトレーラーハウスの違いは?
トレーラーハウスとよく似ているものに“キャンピングカー”があります。トレーラーハウスとキャンピングカーは自走できるかできないかという点が最も大きな違いです。
トレーラーハウスは車輪がついている家ですが、けん引車がなければ自走することができません。
トレーラーハウスは水道や電気も引くことができる
キャンピングカーは水道を引くことができず、備え付け給排水器を使用しなければいけませんが、トレーラーハウスは電気や水道を引くことができます。
あくまでもキャンピングカーはキャンプや旅行の際の一時的な生活を目的としたものですが、トレーラーハウスは居住を目的としたものです。
リビングや寝室、シャワールーム等が設置されており、普通の住居と何ら変わらず暮らせます。
トレーラーハウスの購入はいくらかかる?
トレーラーの建物代はいくら?
トレーラーハウスは広さや設備の違いにより建物の値段が変わります。おおまかな目安としてはリビング、キッチン、寝室、浴室など生活するうえで十分な設備が整ったトレーラーで600万円前後です。
2人用住居、離れや子ども部屋としての利用であれば、一部屋分の間取りしか必要とせず水周りの施工も必要ないため350万円前後での購入が可能です。
新規で購入する場合は、ほとんどが受注してからの生産となるため細かな予算の設定ができるかと思います。
トレーラーの移動や設置に別途費用がかかる
トレーラーハウスの場合、建物の値段は通常の住宅よりもかなりお安くなりますが、移動費や設置に費用がかかります。
運搬するだけで50~100万円ほどの費用を必要とし、移動距離や移動する道のりに必要な重機のランクによっても金額が異なります。
中古のトレーラーを購入するのも手
最近ではトレーラー住宅を利用する方の増加に伴い、中古のトレーラーハウスの購入もしやすくなっています。
その場合は100~300万円相当で何不自由なく生活できる設備が整ったトレーラーハウスが購入できるでしょう。
トレーラーハウスは住宅を建築するよりも安価で購入できますが、トレーラーを置く土地代、移動費、設置費等が必要になることも忘れないようにしてください。
余裕を持って資金を用意しておきましょう。
トレーラーハウスの税金、光熱費、保険はいくらかかるか?
トレーラーハウスは住宅としての利用が可能ですが、車輪がついており、「車両」扱いとなります。
そのため固定資産税がかかりません。
さらに、トレーラーハウスはキャンピングカーのような自走はできないため自動車税も支払う必要がありません。
電気・ガス・水道は普通の住居と変わらず利用できるので通常通りの光熱費がかかります。
住居として利用して火災や地震が来た際にどうなるのか不安に思われる方もいらっしゃるかと思いますが、トレーラーハウスは火災保険等に入ることもできます。
店舗としての利用もおすすめ!
住居としての利用が主流のトレーラーハウスですが、近年では店舗としての利用も盛んです。
店舗を構えるための物件を探しているがいい物件が見つからない、新たに店舗用の建築物を建てるにはコストがかかりすぎる、万が一経営がうまくいかなかったときに多大な損害がでてしまうなどの不安もつきまといます。
しかしトレーラーハウスであれば自分の好きな場所に、低価格でお好みの店舗を構えることができます。
また、万が一その土地で経営が上手にいかなくても店舗はそっくりそのままで場所だけ移動することができるのはとても有難いものです。
店舗としてのトレーラーハウスの利用は、土地と建物を探して一からお店作りをするよりも低リスク、低コストで実現可能なのです。
まとめ
トレーラーハウスの特徴や価格についてご紹介させていただきました。
トレーラーハウスは建物代だけですと300~600万円と建築住宅に比べてかなり安価で購入ができるのにも関わらず、普通の住宅と何ら変わりません。さらに、固定資産税や自動車税もかかりませんので、かなり低コストで維持することが可能です。
そのため店舗としてトレーラーハウスを利用されるケースが増えてきているのです。
ペレットピザ窯のBAKECOOK(ベイクック)ではトレーラーハウスで飲食店をご検討の方に向けて移動販売用のピザ窯“ペレット窯”をおすすめしています。
本格薪窯と変わらない焼き加減のピザを誰でも簡単に焼くことができる画期的なピザ窯です。移動販売で飲食店をお考えの方はぜひ一度ペレット窯をご検討ください。